ブログ
2023年 7月 8日 科目別勉強法のすゝめ ~共通テスト国語編~
調布校ブログをご覧の皆さん、こんにちは!
担任助手1年の岡村庄馬です!
今回は共通テストリーディング編に引き続き、
科目別勉強法のすゝめの第3回、共通テスト国語編です!
内容としては、
科目について、大門ごとの解き方、勉強法について書いていきます。
現代文って何を勉強すればいいのだろうと悩んでいる方や、
古典が伸び悩んでいる方には知っておいてほしいことをたくさんお教えします!
その他有益な情報もあるので、是非最後までご覧ください!
科目について
共通テスト国語は1日目に実施されます。
試験時間は80分、配点は200点です。
1問の配点が他教科よりも高いことが特徴です。
そのため、得点に波ができがちな教科でもあります。
大問ごとの解き方・勉強法
それでは、評論文から紹介していきます!
1 評論文
皆さんの中でこう思っている人、いませんか?
・途中で筆者が何を言っているのかが分からなくなる!
・なかなか点数が安定しない!
文理問わず、この悩みを抱えている受験生は多いと思います。
私もその1人でした。
しかしあることを意識した途端、安定して点数を取れるようになりました!
それは、段落ごとにテーマを理解し筆者の言いたいことを把握することです。
要するに、段落ごとの要約を頭の中でしていました!
これをすることにより、常に筆者の言いたいことを理解しながら読み進めることができます。
だらだら最後まで文章を読んでしまっている方は、今日から意識して取り組んでみてください!
2 小説文
小説においては、登場人物の心情理解とそれによってどのような行動を取ったのかの因果関係を、しっかり時系列順に追うこと
がとても重要です。
しかし、心情を主観的に捉えすぎると誤った理解のまま読み進めてしまうことになります。
(自分はこれをやりがちでした笑)
心情は、想像して決めつけるのではなく、文章から根拠を見つけるように意識しましょう!
具体的には、心情表現だなと思った箇所に線を引くなどすると分かりやすいと思います。
3 古文
古文においては、私は主語が誰なのかを一番意識していました!
これは、文を読み進めるだけでなく、問題を解く上でもとても大切なことです。しかしほとんどの場合省略されていると思います。
では、どうやって主語を見つけ出すのでしょうか!
その答えは、敬語などの文法から見つけることです!
文脈から読み取ってしまう人は少なからずいると思いますが、信憑性がないためおすすめしません。
そのために、単語だけでなく文法も日頃から勉強しておきましょう!文脈だけでなく、文法を駆使して読めるようになる
と、内容理解が深まり、点数はかなり上がると思います!
4漢文
漢文は、とにかく重要句形を覚えましょう。
また、単語を覚えるにあたって一つの漢字に様々な意味があるものが多いと思います。
一つしか覚えてないと、読解の時に困惑してしまうので色々な意味をセットで覚えましょう。
漢文は、4つの大門の中では一番時間をかけずに解くことができる教科だと思っています!
現代文を後回しにして漢文から解いてみてもいいかもしれません!
最後に
いかがだったでしょうか?
たくさん過去問や模擬試験を解いて、自分なりの解き方を見つけてみてください!
もっと深く知りたかったり、悩んでいることがある生徒は
ぜひ、いつでも担任助手を頼りにしてください!
次回のブログは、村瀬担任助手による、科目別勉強法のすゝめ~共通テスト数学編~です!
お楽しみに~