過去問ってどうやるの? | 東進ハイスクール 調布校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 調布校 » ブログ » 過去問ってどうやるの?

ブログ

2018年 11月 2日 過去問ってどうやるの?

調布校のブログをご覧の皆さん、こんにちは!

最近大学の授業で理不尽に怒られた山野です。

みなさん受講は終わりましたか?「10月末までに受講を終わらせないときついよ。」と何度も言われたと思います。もし、受講が終わっていない人がいるならばその人は早く受講を終わせましょう。

本日のテーマは過去問演習の正しいやり方です。ほとんどのみなさんは過去問演習に入っていると思います。どのようにやったらいいのかいまいちわからない人はぜひ参考してください。

私のおすすめですが、まず最初に第一志望の過去問をいきなり解くのではなく、自分にとって安全校だと思う大学の過去問から解いてみるといいと思います。ほとんどの人が第一志望は自分にとってチャレンジ校だと思うので、いきなり解くとほとんど解けない場合があります。そうなったら、たぶん絶望しかないと思うので、だんだんレベルを上げてやっていくのがいいと思います。

過去問を解いた後の復習はどのようにしていますか?

ただ解いただけになっていませんか?

自分がどこを間違えたのか、なぜそこを間違えたのか、しっかりと考えてください。私の担任助手だった人に教えてもらった復習方法ですが、過去問用のノートを作り、そこに間違えた問題の大事なところや自分が思いつかなかったところを書き、なぜ間違えたのかを書いたらいいと言っていました。私も実際にやってみて、2周目をやるときや受験日の前日に過去問を見直したときにとても役に立ちました。

また、いろんな大学の過去問を解くとどこの過去問を何年分解いたかわからなくなります。そこで、過去問演習シートというものもこちらで用意しています。過去問シートの表面には、受験する大学の情報を書くところや大体の点数や間違えたところの対策方法などを書く場所があります。当日何点取るかなど書く場所があります。一人一人苦手な科目と得意な科目があると思うので、それを考えてぜひ書いてください。裏面には各大学の各大門の内容と分野を分析する場所があります。これを書いておくことにより、受験当日にどこを確認したらいいかが明確になるので、無駄な時間を使わなくて済みます。なので、ぜひ活用してください。わからないことがありましたら、担任助手の方に聞いてください。

過去問を解くとできない問題がたくさんあると思います。解けないからといって落ち込むのでなく、同じ問題が出た時にできるくらいまでに完答できるくらいまで復習してください。もしかしたら同じ問題や似たような問題が入試に出る可能性があります。過去問は受験合格のために絶対に必要なものなので、受ける大学の過去問は必ず解くようにしてください。応援しています。

明日の担当は加藤担任助手です!

それでは、明日のブログも 

DON’T’ MISS IT!!