ブログ
2021年 8月 12日 暗記が進む勉強法3選!
調布校ブログをご覧のみなさん、こんにちは!ブログリレー第11走者の矢野貴之です。
昨日から校舎が空いていませんが、勉強は順調ですか?
なかなか家では集中できないという人は図書館やカフェを使って、勉強量を減らさないように頑張りましょう!踏ん張り時です!
さて、今回はテーマが自由ということなので「暗記科目の必勝法」というテーマで書こうと思います。
暗記科目の必勝法
夏休みも中盤に差し掛かっていますが、「時間をかけて勉強しても暗記科目の点数が中々伸びない」または「覚えたい事項がどうしても覚えられない」という悩みを抱え、少し焦っているという人はいないでしょうか?
僕は受験生時代、暗記科目が大の苦手で、勉強しても勉強しても成績が伸びませんでした。
しかし、その悩みを担任助手の先生(ほとんど全員)に相談し、アドバイスを貰い、実践することでいつの間にか暗記科目が得意になっていました。
(11月以降の日本史の模試や過去問で8割を切ることは滅多にありませんでした。)
今日は、そんな僕が受験生時代に担任助手の先生方から教わったこと、そして自分が受験生時代に確立してきた暗記科目の勉強法を3つ紹介したいと思います。
その名も
①重ね塗り勉強法
②エア授業勉強法
③1冊集中勉強法です!
以下、詳しく説明していきます。
重ね塗り勉強法
1つ目は重ね塗り勉強法です。
みなさん突然ですが、なぜか覚えられない英単語ってありませんか?
僕はシス単を使っていたのですが、どうしても覚えられない単語が何個かありました。
(今は何を忘れていたかさえ忘れてしまいました)
重ね塗り勉強法とは、そういった覚えづらい事項(英単語・人物名・公式など)を朝起きたらひと塗り、昼ごはんの後にひと塗り、東進から帰ってきたらひと塗りと地道に塗り重ねて記憶する勉強法です。
1時間みっちり覚えられない事項に向き合うよりも、地道に何度も向き合った方が定着が進みます。
もう少し具体的に僕がどのように勉強していたのかを説明すると
①どうしても覚えられない事項を1枚のルーズリーフにまとめる(科目を問わず)
②そのルーズリーフを(1)朝起きたタイミング(2)自転車通学中、赤信号で止まったタイミング(3)寝る前のタイミングの3回で見返して記憶していました。
(溜まったルーズリーフは捨てずに保管し、たまに見返していました)
先ほども説明しましたが、覚えられない事項に対してじっくりと向き合うのは、少し時間がもったいないです。短い時間でもいいので、何度も目にすることを意識し、最短距離で暗記しましょう!
エア授業勉強法
2つ目は、エア授業勉強法です。
エア授業勉強法とは、その日に勉強した内容を家に帰ってから自分に向かって説明する勉強法です。
みなさん、さっきまで勉強していたことを今説明できますか?
いきなり説明してと言われると、、、となってしまう人もいるのではないでしょうか。
僕は受験生時代、ある担任助手から「さっきまでやってた勉強俺に説明してみて」と言われ、言葉に詰まってしまったことがありました。
この出来事がきっかけで、自分がいかに「なんとなく」勉強していたのかに気づかされました。
エア授業勉強法には、①勉強しているときに、帰って自分に説明しなければいけないというプレッシャー②帰ってから同じ内容に触れることで内容の定着が進むという利点があります。
具体的な方法としては、東進から帰って一息ついたら、参考書は見ずに今日勉強したことを自分に向かって簡単に説明します。
「今日は安土桃山時代の文化史について勉強した。この時代はこういう時代だったからこういう文化が発展してきた。具体的には〇〇という作品があって、これは〇〇という作者が作った。その他にも、、」といった具合です。
(途中で詰まってしまってもOKです。詰まったら参考書に戻って確認しましょう)
このエア授業勉強法ですが、個人的には1番やって良かった勉強法です。
かなり面倒臭いですが、面倒臭いからこそ効果はあると思います。是非実践してみてください!
1冊集中勉強法
3つ目は1冊集中勉強法です。
1冊集中勉強法とは、インプット教材を1冊に絞り、それをひたすら繰り返して知識の定着を図る勉強法です。
1冊に集中することで、複数の参考書に手を出して中途半端になってしまうことを避けることができます。
逆に言えば、中途半端にならなけば複数の参考書に手を出すのは全然ありだと思いますし、大学のレベルや入試問題によっては複数必要なケースもあると思います。
ただ、現時点で共通テストレベルの問題であまり安定した点数を取れていない場合は、参考書を1つに絞ることをおすすめします。
インプット教材は1つに絞り、問題集・過去問を解いてわからない部分があれば、インプット教材に戻って覚え直すというやり方は定着が進むと思います。
勉強法を考える
今日は、暗記科目の勉強法3つをご紹介しました!
勉強法には、合う、合わないがあるので、参考になる部分は是非取り入れていただきたいです。
そして、何より日々の勉強に対して、改善する姿勢を常に持ちましょう。
受験までの日数は限られています。今している勉強法(勉強量)で第一志望校に合格できるのか?を改めて考えてみてください。
この夏休み、毎日改善の意識を持って、勉強効率を最大限まで高めましょう!
そして、「この夏休みがあったから合格できた」と思えるような夏休みにしましょう。
まだまだ時間はあります!頑張りましょう!
私の勝負飯
私の勝負飯は、カレーライスです!
もはやただの好物ですが、受験期の晩御飯がカレーだと次の日の勉強がはかどるような気がしました。皆さんも好きな食べ物を食べて、勉強の活力にしましょうね!
最後に
最後に、明日のブログ担当を発表します!
明日の担当は、皆さんお待ちかね片山担任助手です!
彼女は、自分が担任助手1年目の時に受験生でした。
受験生の頃から物腰が柔らかく、実は心の中で「担任助手向いてそうだなあ」と思っていました(笑)
実際に担任助手になってからも、物腰柔らかく、気さくな態度で生徒に寄り添っている印象があり、そんな片山担任助手に信頼を寄せている生徒も多いのではないでしょうか。
きっと素晴らしいブログを書いてくれると思うので、楽しみに待っていてください!