入試形式の重要性 | 東進ハイスクール 調布校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 調布校 » ブログ » 入試形式の重要性

ブログ

2018年 11月 1日 入試形式の重要性

調布校ブログをご覧の皆さん、こんにちは!

今日の担当は、ゼミ選びを迷いに迷っている新井粛弘です!

色んなゼミの見学に行って自分に合ったゼミに出会えるよう頑張ります!

今日のブログのテーマは“入試形式がどれほど大学の合否に関わるか”について”です!

みなさんはこれから受ける大学にどんな入試形式があるかを完璧に知っていますか?

おそらく、把握しきれていない人もいると思います。

大きく分けて、入試形式はセンター利用入試と一般入試があります。

まず、みなさんが初めに受けるのはセンター利用入試です。センター利用入試では、センター試験を受けるだけで一度に複数の私立大学を受験することができます。そのため、ここで第二志望以下の大学をおさえておけば、その分対策する必要のある大学が減るため、第一志望の大学の対策に十分な時間を割くことができます。

しかし、センター利用入試は注意すべき点がいくつかあります。まずセンター利用入試で大学に合格することはとても困難だという点です。センター試験は非常に多くの受験生が受けるため、倍率がとんでもなく高いです。また大学がセンター利用入試で募集している人数が少ないので、ほとんどの人がセンター利用入試では失敗をします。次に大学によって必要な科目が変わるという点です。とくに国語は現文だけで受験できる大学もあれば、漢文まで受ける必要がある大学もあります。

そしてセンター利用入試の次に待っているのが一般入試です。これが最もスタンダードな入試形式です。

しかし、この一般入試のなかにもいくつかの例外があります。それは私立大学の全学部統一入試といわれる入試形式です。この入試形式では一度の入試で複数の学部を受けられます。そのため、センター利用入試と同様に倍率も高く合格最低点も高いことが多いです。またこの入試形式の特徴として、記述式の問題が少ないということが挙げられます。なので記述式の問題が苦手な人はこちらの入試形式のほうが相性がいいこともあります。

このほかにも大学によって様々な入試形式があります。例えば、二教科受験などの普通の入試よりも少ない科目数で受けられる大学や英検を使って受けられる大学なんかもあります。

いかがだったでしょうか?基本的な入試形式の知識をきちんとはあくできていましたか?

もしそうでない人がいたらこれを機に覚えてくれると嬉しいです。

みなさんも自分に合った入試形式で受験してください!

明日の担当は山野担任助手です!

それでは明日も

Don’t Miss it‼

無料招待は12/26(木)まで
本日締切!

冬期特別招待講習

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。