科目別勉強法~数学編~ | 東進ハイスクール 調布校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 調布校 » ブログ » 科目別勉強法~数学編~

ブログ

2024年 8月 5日 科目別勉強法~数学編~

  1.  

調布校ブログをご覧の皆さん、こんにちは!

今回は、1年担任助手の菅原小野澤細野

数学の勉強法を紹介します!

数学の勉強法に悩んでいる人や数学が思うように伸びない人、ぜひ参考にしてみてください!

菅原流数学勉強法

必見!!東大に合格した菅原が教える最強の数学勉強法!!と言いたいところなのですが、

受験を終えた今、一番効果的だったのは「とにかく量をこなすこと」だったと思っています。

いくら基本的な内容を理解し公式を身につけたところで、結果的に実践経験を積まなければ、

数学は全くと言っていいほど伸びません。数学には所謂「裏ワザ」のような勉強法はなく、

どんな方法を取るにせよ結局は量をこなすしかないと僕は思っています。

ただ、量をこなす上で絶対に意識して欲しいことがあります。それは、

引き出しを開けまくることです。

よく生徒から「なんでこれを使うという発想になるのかがわからない」と質問されることがあります。

これはひとえに、引き出しが緩くなっているからです。

ここでいう「引き出しが開く」というのは、それこそ「発想する」ということです。

問題を解く上で、とにかく引き出しを開けまくることを意識してください。つまり、

解き始めの時点で、「これ使えるんじゃあないかな」という数学的手法をなるべく多く試してください。

なんなら、「これ使えないかもなぁ…」という程度のものまで試してください。

問題を解くたびにそれを繰り返すことで、次第に引き出しが緩くなっていきます。

結果として、本番で問題を解くとき、開けるべき引き出しがすんなりと開いてくれるのです。

もちろん、緩くしている以上他の引き出しも開きかねないのですが、量をこなす過程で選択性が向上し、ある程度取捨選択ができるようになります。

少なくとも、「その発想がでてこない」という状態から、「いろんな発想が出てくるが、その一つが正解である」という状態へレベルアップすることができます

逆に、普段あまり開けられていない引き出しは緩くなっておらず、いざ問題を解こうというときに簡単に開いてくれないのです。

とにかく、「量をこなすこと」、そして「なるべく多くの引き出しを開けること」を意識して数学の学習を進めてください。

小野澤流数学勉強法 

小野澤流の数学の勉強方法には二つの流儀があります。

 

まず一つ目にとにかく演習量をこなすことです。

 

もし自分が現時点で数弱だと思っているなら参考にしてください。

数学に強くなるためにはまず何事も知らない問題だろうと立ち向かわなければなりません。

パターンを知るためにも問題に多く触れればいやでも覚えていきます。

 

二つ目に苦手分野から逃げないということです。

 

今自分が逃げている苦手分野って多くありませんか?

もし自分の行たい第一志望がその分野が多く出るような大学ならばどうしますか?

「苦手範囲ばっか出るから受けるのやめよう」なんて考えをしている人はいませんよね?

大学受験においてイレギュラーはつきものです。

自分の志望校で絶対出るといわれていた範囲が出なくなって痛い目を見た人間がここにいるんです。

そんな人間にはなりたくないでしょう。

今はただの受験合格のための練習期間です。何度失敗しようとも笑う人間はいません。

何のための演習期間なのかよく考えながら勉強をやり切りましょう。

細野流数学勉強法

計算ミスや途中式の書き間違えミスを多くしてしまう…という人、

多いのではないでしょうか?

そしてこれらを“ケアレスミス”で片付けてはいませんか?

 

私は元々計算ミスがとても多く、考え方は合っていたのに…!と

日々の演習や模試で悔しい思いをすることが多々ありました。

このままではダメだと思い、私がこれらのミスを減らすためにしていたことを紹介します。

 

それはミスノートを作ることです!!

 

私がこのノートに書いていたことは、

自分がしてしまったミスはどのようなものなのか

そのミスをなくすにはどうすれば良いのかの2点です。

 

例えば、自分は計算ミスの中でも引き算でのミスが多かったので、

ノートには「引き算のミス多すぎ→引き算が出てきたときは特に注意して計算する」

と書き込んでいました。

 

こんな感じで、ミスをしてしまったらこのノートに箇条書きで書き連ねていきます。

自分のミスを「ケアレスミスしたな、次は気を付けよう」で片付けるのではなく、

きちんと認識し二度目を防ぐためにこのノートを作っていました。

 

そしてこのノートを、模試の前や第一志望校の過去問を解く前、本番の休み時間に確認します!

自分が気を付けなければいけないところがすぐに分かるので安心材料になります。

最後に

今回のブログはいかがだったでしょうか!

次回は玉川柏木矢箆原細野

科目別勉強法~理科編①~をお送りします!

お楽しみに!