ブログ
2025年 3月 14日 高速基礎マスターについて
調布校ブログをご覧のみなさん、こんにちは!
今の時期は北海道もそんな東京と温度が変わらないことに気づいた、担任助手1年の高橋悠太です!
今日みなさんには、東進が誇る高速基礎マスターついて、紹介しようと思います!
ぜひ最後まで読んで、自分の中のマスターの意識がどのように変化したか教えてください!
【高速基礎マスターをやる意味】
皆さんマスターは使っているでしょうか?
正直、招待講習を終えてから、触れていない人もいるんじゃないかと思います。
そんな皆さんには、自分を含めた担任助手がなぜこんなにもマスターを勧めるのか、お伝えしようと思います。
ずばり、
1.問題形式で演習できる
2.自分の弱点が明確化できる
3.隙間時間を活用できる
この3点です。
1の問題形式で演習できるというのは、他の単語帳や熟語帳にはない点ですよね。
結局、問題形式が一番知識を定着できるやり方なのです。
2の自分の弱点が明確化できるというのは、間違えた単語や熟語はデータに残る点からもわかりますよね。
アナログの単語帳にも間違えた単語はチェックしているかもしれませんが、高速基礎マスターはデジタルなので、自分が間違えた単語だけをまとめて見ることができます。
圧倒的にコスパがいいですよね。
3の隙間時間を活用できるというのも、マスターならではだと思います。
単語帳を開くのはめんどくさいですが、スマホならとなる人は多いのではないでしょうか。
通学中や休み時間などを使って毎日演習することこそが、習得への近道です。
また、共通テスト模試を受け英単語熟語のみを習得して、文法や例文をおろそかにしている人もいるのではないでしょうか。
そういった人は一度、第一志望の過去問を解いてみることをおすすめします。
私立の人は特に文法問題、国公立の人は英作文が必須になってくることが多いです。
文法や例文を習得できれば、これらの問題に優位に立ち回ることができます。
ぜひやってみてください!
【英単語マスター】
例として、一番馴染み深いであろう、英単語1800を使って、マスターのおすすめの進め方を紹介します!
英単語マスターに出てくる1800個の単語を全て習得すれば、共通テストに出てくる99.7%の単語は読むことができるので、英語の勉強何やればいいかわからないという人は、とりあえず英単語マスターをやりましょう!
①スマホのアプリをPOSと同期してからステージを選び、100問で演習する。これをもう一度繰り返す。
②間違えた単語のみを出題を選択し、演習する。未習得が0になるまで繰り返す。
③アプリとPOSを同期解除し、自分の学力POSにログイン後、確認テストを行う。
ステージ18まで習得した後には、修了判定テストがありますが、これは2回連続で合格する必要があるので気をつけましょう!
【豆知識】
英語のマスターは
単語・熟語がそれぞれ2週間、文法・例文がそれぞれ3週間が習得目標期間になります。期間を決めて演習することで、意識がより強くなります。
ぜひやってみてください!
また、スマホのアプリには選択肢を隠すモードもあるので使ってみてください!
英語を4冠達成したよという人は
①上級英単語
②他教科のマスター
にも取り組んでみましょう!
【最後に】
ここまでご覧いただきありがとうございます!
皆さんのマスターへの意識が少しでも変わってくれたら嬉しいです!
次回は小野澤担任助手です!
お楽しみに!