科目別勉強法~国語~ | 東進ハイスクール 調布校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 調布校 » ブログ » 科目別勉強法~国語~

ブログ

2024年 7月 26日 科目別勉強法~国語~

調布校ブログをご覧の皆さんこんにちは!

担任助手一年の内田馨高橋悠太です!

今回は前回までに引き続き、科目別勉強法についてご紹介します。今日は国語編です!

国語の勉強法が分からない人・国語が思うように伸びない人、参考にしてみてください!

それでは是非最後までご覧ください!

現代文

現代文の解き方のコツは、自分なりの文章の読み方を確立することです!

ここでは一例として、僕が実際に行っていたものを一部抜粋してご紹介します。

①問題文を先に読む

どんなことを問われているかを意識したうえで問題文を読むと、ポイントとなる箇所が出てきたときに気づきやすくなります。

②接続詞に注目する

「つまり」「要するに」「だから」といった順接接続詞のあとには、今までの話の筆者なりのまとめがくることが多いです。

また、「しかし」「けれども」「とはいえ」といった逆接接続詞のあとには、世間一般論に対する筆者なりの否定の意見が来ることが多いです。

このような接続詞に二重線や三角印などをして目立たせるなどの工夫をしてみてもいいと思います。

③自分で答えを創造しない

特に物語文で陥る人が多いこのミス。物語を読みながら感情移入して答えを予想してしまうと間違えてしまう可能性が高くなります。

問題文や設問で、筆者や設問者の言いたいことをいかにくみ取るかが正答率を上げるコツです。

そのために、先ほど紹介したコツなどを活用してください!

④設問のしぼり方

選択問題で最後2択までしぼって迷ってしまう時が良くあると思います。

その時に絶対やってはいけないことは、「こっちの方が答えらしいから」で選ぶことです。

二択まで残った時は、設問の中で必ず違う点を見つけて、そちらの選択肢を消すということです。

難易度の高い問題になればなるほど、まぎらわしい選択肢が増えていきます。そうした時に、「この部分は違う気がするけど全体的に言ってることは正しい気がする」という選択肢に惑わされないでください!間違っている点があったらそれは絶対に間違いの選択肢です。

 

今あげたのはほんの一例にすぎません。ただ、こうした自分なりの解き方を確立することは大切です。

自分なりの方法を見つけたら、それを当てはめながら何度も演習を重ねて定着させていってください!

古文

古文を勉強するうえで最も大切なものは、単語助動詞です。

単語と助動詞を覚えた上で、何度も演習を重ねていってください!

また、問題文を読むときのポイントは、主語述語の関係を意識しながら解くことです!

主語の切り替わりのタイミングなどを覚えて、意識していきましょう!

時間があってさらに上を目指したい人は、古文常識文化史などを覚えてみると、問題文の時代背景などから解き進めやすくなるのでオススメです!

漢文

漢文で一番大切なのは、句形です。句形を覚えないことには何も始まりません。

また、ある程度の漢文単語を覚えておいていくと便利なので、すき間時間を見つけて覚えていきましょう!

問題文を読むときのコツは、人物が出てくるたびにその人物に番号を振りながら読むことです。

漢文は同じ人物でも複数の呼び方があることがよくあります。その人物にナンバリングしていくことで、わかりやすく読み進めていくことができます。

共通テスト

ここからは、共通テストでのみ国語を使う、主に理系国公立志望の生徒に向けて共通テストの国語について紹介します!

これは最初に言っておかなければならないのですが、英語や数学、理科科目の学習が不十分の人は、そちらの科目を優先することをお勧めします。その上で共通テストの国語の配点が高い人や、上記の学習が進んでいる人はぜひ読んでください!

まず、現代文ですが、正直勉強しても点数を安定させるのが一番難しい科目だと思います。

その中でもポイントとしては、接続詞を意識するわからない現代語彙をそのままにしないなどです!これらを意識することで、問題には関係ない具体例を素早く見抜いたり、逆に重要な文章に入りそうな部分を見つけることができます!
また、自分は答えを考えてから選択肢を見るという解法をとっていました!文章を全て読んでから問題を解くなど、色々な方法があると思うので、自分で試してみるのもありだと思います!

続いて古文漢文ですが、この二つは単語がわからないと話になりません。

「古文漢文苦手、、」と感じている人はとりあえず単語を勉強してみてください。

英語に比べたら、覚えなければならない量は格段に少ないと思うので、頑張ってください!

また、文章を読む上で、主語の判別がキーになります。今誰が喋っているのかが分かるだけでかなり読みやすくなると思うので、問題を解いて復習をする際には、誰がどの文を喋っていたのかを確認してください!

最後に

いかがでしたか?

国語という教科は、ただ文字で解き方や勉強法を見てもできるようにはなりません。

ひたすら演習を積んで、何か困ったことがあったら遠慮なく聞きに来てください!

最後までご覧いただきありがとうございました!

次回は社会科編です。お楽しみに!